「個人事業主・中小企業のためのホームページ&デザイン制作」
オリジナルデザインのホームページ・ブログ・LP・チラシ・名刺を手がけるデザイナー、まちでざ。のチサです。
ホームページは完成してからがスタート地点です。
ホームページ制作のご依頼をいただき、お客様とやり取りを重ね、制作~完成~公開へと進めていきますが、よくある誤解の一つに、「ホームページを作ればお客様が来てくれる」…と思われる方も多くいらっしゃいます。
名刺やチラシ制作とは異なり、お客様ご自身でも確認する作業が増えたり、コンセプトから事業案内、サービス内容を一から見直し、一つ一つお打ち合わせややり取りを重ねて、制作していくものとなるため、制作から完成まで時間もかかるため、「やっと完成出来た…!!」と感動もひとしお。
ですが、それまでの作業はいわば準備運動のようなもの。
実はホームページ完成とは、やっとスタート地点へ立った状態を意味します。
ホームページは育てるもの。
完成直後のホームページは、生まれてホヤホヤの状態です。
もちろん、制作のご依頼をいただき、お客様のホームページを作成するにおいて、集客に繋がるようなコンテンツや文章の作成等も行っていきますが、なによりもまずは、ホームページが生まれたよ!…と、Googleなどの検索エンジンやSNSを通じて、少しずつ認知してもらえるように報告する事が大切な作業の一つとなります。
検索エンジン(SEO)では、新しく作られたばかりのホームページがいきなり上位に表示されることはなく、Googleもまた、「このサイトが本当に役に立つのか?」ということをじっくりとチェックして評価を決めるため、検索順位が上がるまでに数ヶ月~1年以上かかることもあります。
そのため、完成してすぐに思うような結果が出ない状態ではありますが、そんな生まれたばかりのホームページをGoogleなどの検索エンジンに「うちのサイトは良いものですよ!」と、時間をかけて丁寧にアピールする作業を進めていくことで、どんどんGoogleからの評価が高まり、検索エンジン(SEO)の上位に表示される…といったように、ホームページを育てあげていくことが大切となります。
具体的にすべきことは何か?
極端な話、専門家やプロの業者さんにお金を払って、SEO効果を上げてもらう…という事も一つの手となりますが、SEO対策は費用が高額になってしまうこともあり、湯水のようにお金を使う…というのは難しいと思います。
「じゃあ一体何をどうすれば良いのか?」と思わず嘆いてしまいそうになりますが、今回のブログでは、ランニングコストをなるべく抑えながら、集客に繋がるホームページを育て上げていくという方法の一つとして、「ブログの更新」です。
まちでざ。ではホームページ完成後や、やり取りの最中でもご案内させていただいてはいるものの、ブログって正直、面倒くさいし、なかなかまとまった時間が取れない事も多くて、つい後回しにしてしまうことが多いのですが(私もそんな一人でもあります😅)、実際にご依頼いただいたお客様のホームページも含め、その多くが、ホームページ自体は動きが無いものになりがちです。
…というのも、運用をサボってるから、動きが無いという訳ではなく、今あるページのなかで、コロコロと会社の理念や想いを変える事はなければ、サービスの価格や内容が頻繁に変わる事はなかなか無いと思います。
例えば、何か購入したい・利用したいと思って、ホームページを開いた時に、最終の更新が数年前だった…という場合、「はたしてこの会社はやっているのだろうか?」と不安になる事もあるかと思いますが、Google等の検索エンジンもまた、そんなお客様が不安にならないように、「動きのないサイト」は、あまり表示しない方が良いな…と評価されてしまいます。
頻繁にサービスや理念を変更は出来ないけれど、ブログ(またはお知らせ記事)であれば、常に最新の情報を発信しているため、継続を続けることで、「新鮮で役に立つ情報を提供しているサイトだな」と検索エンジンに評価され、結果的にSEOの強化に繋がります。
ほかにも、ブログを通して様々なテーマの記事を書くことで、より多くの検索キーワードに対応できることに繋がるほか、ホームページに訪れたお客様にとってもまた、有益な情報源となり、お問い合わせやご依頼に繋がりやすくなります。
他にも、今まで作成したページのなかから、検索キーワードを意識した文章やタイトルに切り替えてみたり、他のサイトからのリンクを増やす(信頼性のあるホームページから紹介してもらう)ことで、検索エンジンの評価がアップします。
SNSやチラシを活用してホームページへ誘導も効果的
検索エンジンだけではなく、InstagramやX(旧Twitter)、FacebookなどのSNSの活用のほか、LINEでの告知や、チラシにホームページを掲載することで、より多くの方にホームページを知ってもらうことが出来るので、それぞれあわせて活用することによって、SNSやチラシ等で興味を持ってくれたお客様が、詳しい情報が掲載されたホームページを見てお問い合わせに繋がる機会が増えやすくなります。
時間はかかるけれど“財産”になるホームページ
ホームページは、ただの名刺代わりではなく、じっくりと育てることで、大きな価値を生み出す財産になります。
SNSでのサービス展開が主流ですが、急にサービスが終了してしまったり、変更してしまった場合に、今までの情報が無くなってしまったり、業態によっては活用し辛い場となりうる事もありますが、ホームページはいわば、ネット上のお店(または自分自身)となるため、24時間365日、急に消える事がなければ、営業してくれる大切な集客のためのツールとなります。
またSNSのように記事が沢山増えると、埋もれてしまって見つけてもらいにくくなってしまったり、新規参入者がなかなか見つけてもらえずにサービスの提供や認知に苦戦する事も、ホームページだと、ブログ記事は時系列やカテゴリーによって、古い記事でも探してもらいやすいということや、コツコツと続けていくことによって、検索から見つけてもらえるようになったり等、沢山作るメリットがあります。
まちでざ。では、「ただ作って終わり」のホームページではなく、長く運用を続けてもらえるホームページ制作や案内を心がけております。
継続は力なり。
毎日続けることは難しいかもしれませんが、面倒くさがりでつい自分の事業のことは後回しにしてしまう私のホームページもまた、お客様に見つけていただき、お問い合わせやご依頼に繋がるまでに育ちました。
業種や更新頻度、制作したページ数等によってそれぞれ変わることはありますが、意外と、このコツコツ続けていく…という作業をされない方も多いので、そこに是非目を付け、ホームページを育て続けていくことで、競合と差別化を図ることが可能になり、また集客にも繋がるホームページとなります。
コツコツと積み重ね、将来にわたってあなたのビジネスを支える財産のようなホームページを作っていきましょう!
そして、是非そんな大切なホームページ制作のお手伝いが出来ましたら幸いです。