「個人事業主・中小企業のためのホームページ&デザイン制作」
オリジナルデザインのホームページ・ブログ・LP・チラシ・名刺を手がけるデザイナー、まちでざ。のチサです。
MEBICさんに行ってきました!
先日ブログで紹介した、高槻市で開催されたクリエイティブ交流会にて、名刺交換させていただいたMEBICさん。
「大阪でデザイナーとして活動するなら是非知っておくべきだよ!」と他の名刺交換をした数名の方々からも教えていただいた、MEBIC(メビック)さんなのですが、交流会や勉強会をはじめ、大阪で活動するクリエイターとクリエイターを探す方を結ぶ場を設けておられたり…と、様々な活動をされているそうで、私も是非MEBICさんに参加させていただきたい!…ということで、3月某日、MEBICさんへと訪れました。

MEBICさんがある大阪産業創造館。こちらの17Fにあります。

ドキドキ…と緊張しっぱなしでした。
クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック(MEBIC)さんでは、クリエイターと社会を繋ぐ…をコンセプトに、2003年5月に出来たそうで、2025年現在ではおおよそ2000人以上の大阪府で活動するクリエイターさん達が在籍しているそうです。
そんななかに、まちでざ。の私も参加……考えるだけで、なんだか物凄く緊張しドキドキした気持ち半分、新しい出会いや繋がりがきっと待っている!とわくわくした気持ちがもう半分と、二つの気持ち、そして期待を旨に、MEBICさんにやってまいりました。
MEBICのコーディネーターさん達との面談
MEBICさんが一番大切にしている事は、人と人の出会い、そして繋がり。
そのため、入会する際にはMEBIC本部に直接向かい、コーディーネーターと呼ばれる方々(同じMEBICのクリエイターさん達です)とお話をする場が設けられています。
…という事なのですが、私、人見知りこそしないのですが、緊張しぃなので😅うまく話せるかしら、、と突如、不安がふつふつと込み上げてきましたが、実際にお会いしたコーディネーターさん(3名のクリエイターさん達でした)、そしてMEBICの所長さんとお会いし、様々なお話をさせていただきました。
まずは、MEBICはこんな所なんだよ!という案内をしていただき、そのあとは、談笑タイムが。
コーディネーターさん達は皆さん、現役でバリバリ活動されていらっしゃる凄い方々ばかりで、「やっぱり私、場違いなのでは…!?」と委縮してしまいそうになりましたが、いやいや、まちでざ。だって、2016年の開業当初から、今まで沢山のお客様のお手伝いをしてきたんだ!自信もっていこう!と、まちでざ。としての活動前から現在までのお話や、コーディネーターさん達もこんな業務を今まで行ってきました!というお話をお聞きしました😊
所長さんはじめ、皆さま本当に素敵で気さくな方だったこと、そしてクリエイターとして各方面でご活躍されているというすごいご実績を知り、刺激をいただきました。
そして、MEBICを通して、今まで活動しているフィールドも大切にしながらも、新しい活動の場を広げるべく、2025年のまちでざ。は、同業多種問わず、様々な方にお会いし、学ばせていただき、ご縁を繋いでいただき…と、更にレベルアップできる年となれば良いなぁ…と、MEBICさんに行き、心に誓った次第です。
これからのまちでざ。
…と何だかふわっとしつつも、大きな野望を胸に抱いている私ですが。
まちでざ。では、「あなたの町のデザイン屋さん」というコンセプトと想いをもとに、オンラインという世界を通じて、全国各地のお客様のお手伝いをさせていただいておりますが、「わたしの町のデザイン屋さん」…としては、意外と大して活動できていないじゃないか!?…と昨年あたりから、ふつふつと、地元にもデザインを通して、もっとお手伝いや貢献できる事があるんじゃないかと考えており、今まで通りの活動はもちろんですが、私が今住んでいる大阪府高槻市で、「デザイナーに頼んでみたいけれど敷居が高いな」「コストを下げつつ、だけど満足のいくデザインを作りたい」というまだみぬお客様のお手伝いをすることで、地元へ貢献出来るように、今年度からは少しずつ、準備を進めていければと目論んでおります。
その始まりとなる第一歩を、先日訪れた、高槻市のクリエイター交流会。
そして、更にもう一歩が今回訪れた、MEBICさん。
まだ始まったばかりの私の新しい進むべき道ですが、今後も色々コラムにて発信出来たらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
▼ 高槻市で開催された集客・お悩み解決ミーティングのお話はこちら